証明書交付あり保育園「Pit(ピット)スクール白金台校」の説明会に行ったら…

プリスクール

バレーボールの三屋裕子さんが代表をされている認可外保育園です。白金台の閑静な住宅街のなかにありました。

プレゴールデンエイジ期に効果的なトレーニングを!

Pre-golden-age integrated trainingの頭文字をとった「Pit(ピット)スクール」。うちの子はとにかく運動量が多くて体を動かすことが大好き。なので、けっこうコンセプトとしては合っていそう!と思ってさっそく説明会の予約をとってでかけてきました。

今回は実際に園舎にいってみて、園長先生とも直接お話をしてみた率直な感想をご紹介したいと思います。

◆脳の発達が一番活発な未就学児のうちに!というコンセプト

プレゴールデンエイジといわれる1歳から就学前の子どもたちに脳とカラダとマインドセットして統合的に育む独自のプログラムというのは、シンプルに素晴らしいと思いました。なんかの本で読んだんですが、脳って2歳とか3歳でおおかた出来上がるらしいので、ここの時期に早期幼児教育としていろんな刺激を入れてあげるのはすごく効率がよさそう!と思ったのがPitに興味をもったきっかけでもあります。

Pitスクールの説明会の様子。保育園の雰囲気や料金

事前に確認したら子連れOKとのことだったので、夫と子どもと家族3人で参加。Pit側が園長の中村先生と広報?!の男性、そして事務局か何かの人と思われる女性の3名。どんな人が参加しているのかも少し楽しみだったのですが、当日は私たち家族だけでした。

もしかしたらコロナ禍だから、参加者を制限されていたのかも。

◆いきなり母親の職業を聞かれる

こういうプリスクールの説明会は以前にも何度か行ってて、夫が「お名刺を頂戴してもよろしいでしょうか?」と言われたりしたことはあったのですが、Pitでは、「お母様、ご職業は?」といきなり、私の仕事を聞かれて、ちょっとびっくりしました。すごい雑に「フリーランスです」って答えちゃったんだけど、あの場面って、なんて答えるのが正解だったんだろうと今でも謎に思ってます。

◆三屋裕子さんのビデオとPitスクールの概要説明

まぁ、そういうのあるだろうね!って事前に夫とも話していたのですが、予想通り、冒頭でビデオが。で、三屋裕子さんが登場して「私たちは効果的な教育方法を知ってます」というような内容のお話をされていました。

そのあと、Pitで行われている育脳プログラムを使った教育の特徴(運動、英語、音楽など本物にこだわる的な話)の説明や給食のこだわり(毎日、お米を精米して炊いてるそうなのでおいしそう!)や費用面の説明がありました。

◆Pitスクールの費用は?

Pitスクール 料金表

週5日週4日
月謝・保育料175,000円144,000円
Pitランチ・おやつ14,000円11,200円

※入学金は週4日以上200,000円

※施設維持費10,000円/月、教材費5,000円/月はどのコースも同額

※延長料金(8:00〜8:30、17:30〜20:00):30分700円
1ヶ月定額料金(8:00〜8:30、17:30〜18:00):
30分/週5日10,000円、週4日8,000円
60分/週5日20,000円、週4日16,000円

※夕補食 300円

※すべて税別

引用:Pitスクール公式より

で、港区の場合、最大0~2歳児まで月額100,000円、3~5歳児:月額97,000円補助金額となります。あと入学金、保育料、アフタースクールなどのところで、ベネフィットやイーウェルなどの福利厚生サービスが使えるそうなので、けっこうリーズナブルなのはいいですよね。

気になる人員配置。Pitって人気ないのかな?

説明会での質疑応答の場面。私は質問といっても、昨今問題視されている保育スタッフの人数(1人で何人の園児を見ているか?)という点がやっぱり一番心配なので、いつもこういう説明会くると人員配置がどうなっているのか?は聞くのですが、この時は「一歳児クラスと二歳児クラス合わせて先生が3人いる」という説明を受けました。園児は一歳児が3人とかいっていたかな?「今なら人数少ないから手厚いですよ」とか言われたんですが、事前に見ていたプレスの情報だと“1学年約20人定員100人”となっていたので、大幅に募集割り込んでいるなと感じました。白金って子育て世代多いイメージだったんですけど、ここあんまり人気ないのかな?

生徒が増えたら先生もまた増やすみたいな感じだったんですが、本当にそうスムーズにできるのかな?という点で、今後の人員配置や運営にやや不安を持ちました。いくら証明書の交付ありといっても、認可外保育園ってそこがやっぱ微妙かなぁという印象です。子どもの命を預かる「人」って、大事ですもんね。

Pitスクールの園舎見学。園庭もないし、やっぱり狭い

この日は保育園自体がお休みで、お子さんたちが誰もいない中での見学だったので、このスペースにどこくらいの人口密度になっているのか、ちょっとよく想像ができませんでした。

出典:Pit公式より

そして脳育に特化したプログラムをやる体育館っぽい建物のなかもみせてもらったのですが、ここは、事前に画像で見ていたよりもはるかに狭いという印象でした。屋内なので、天候に左右されないのはいいと思うんですけどね。白金だし、しょうがないのかな。

◆1歳児の育脳プログラムはどこいった?!

そしてびっくりしたのが、この体育館的なスペース、なんと「1歳のうちはまだ使わないんですけどね」とサラっと言われたこと。ズッコケそうになりました。え?!さんざんプレゴールデンエイジといわれる1歳からうんちゃら~と言っていたさっきまでの話はなんだったの?!

2歳以上の生徒たちのカリキュラムでスケジュール埋まってしまっているのなら仕方ないと思う反面、ならば「1歳から」ではなく、育脳プログラム「2歳から」と説明してくれればいいのになとも思いました。

さらに気になったのが、お散歩でいくという公園までけっこう遠いこと。1歳児、ずっと狭い部屋に閉じ込められてるのか?!園庭もないし。「みんなで野菜を育ててます」とも言われたけれどナス、トマト、キュウリの鉢が一個ずつ置いてあるだけ。今は3人だからいいけれど、人数増えたからって、スペース的に鉢も20個も増やせるわけじゃなさそうだし…。ま、いいけど。

あわや事故?!Pitスクールの帰り道に驚いたこと

とはいえ、「総合的にはコスパも悪くないし、園長先生の雰囲気やカリキュラムもよくわかったし、来てみてよかったね」と話しながらの帰り道。突然、住宅街の路地から一時停止を無視した車が突っ込んできました。こっちはベビーカーを押していたのでかなり慌てたし、ビビッて、文句言おうと思って運転手を見たら、なんとそこに乗っていたのは、さっきの説明会にいた園長じゃないほうの女性…。

私も夫もけっこう怒っていたんですけど、彼女は笑顔で会釈してそのまま車を走らせて桜田通りを抜けていきました。

それで私も夫もこのスクールのイメージが一転。「交通ルールを無視する人がいる保育園はやめとこう」という結論に。一時停止くらい守りましょうよ。現場からは、以上です。

港区白金台の認可外保育園 保育型幼児教育スクール Pit SCHOOL白金台校

住所:〒108-0071東京都港区白金台2丁目7-5

公式サイト:https://www.pitschool.jp/