日本にいながら北欧の早期幼児教育を体感できるムーミン幼稚園
出典:https://moominkindergarten.com/より
今回ご紹介するムーミンインターナショナルキンダーガーデン(Moomin International Kindergarten & Scandinavian Center)はフィンランドの幼児教育や保育のカリキュラムがベースになっているのが特徴です。赤坂にムーミン幼稚園が誕生した!と話題になりました。
子どもたちの遊ぶ力を利用しながら、潜在能力を引き出してくれるというもので、英語の勉強を兼ねて通ってみるのにいいかもなと思って、さっそく体験レッスンへ出かけてきました。
0歳6か月からOK!両親と一緒に通える「MAMMA, PAPPA & ME」クラス
出典:https://moominkindergarten.com/より
毎週金曜日午後2時~3時に開催されている「MAMMA, PAPPA & ME」のレッスンに参加しました。
◆申し込みはメールでも電話でもOK
公式サイトのHPからメールを送ってみたら、担当の方からすぐにお返事がきました。希望の日にちを使えるとスッと案内してくれて、すぐに無料体験レッスンを受けられることに!
◆先生は外国人のみ
金曜の昼下がり、ちょうど午前のレッスンを終えた子たちのお迎えが終わったところでした。教室のなかに残っていたのは1~3歳くらいの生徒が10人くらい(うち日本人は2名)いて、先生が3人でした。子どもの人数に対してスタッフの数はとても手厚い印象です。
先生は全員外国人で英語オンリー。なので、ここへ通うには親もそこそこ英語が話せないとコミュニケーションをとるのが少し難しいかもしれません。
ただ連絡帳のやりとりがメインになるようで、メッセージ欄に「今日も〇〇はハッピーだった」みたいな簡単なコメントが書き記されている程度。日本の保育園のように細かい文字でびっしり書いてあるわけではありませんでした。
◆「MAMMA, PAPPA & ME」のレッスンは2階のリビングで!
1階で受付が終わると、建物の2階へほかの子どもたちと一緒に案内されました。エレベーターはなく階段をのぼっていかねばならないので、生後6か月からOKとはいっても、歩けるようになる前だと、かなり親側のサポートが必要になります。
◆サークルタイムや歌、ダンスなど
親が付き添いながら「MAMMA, PAPPA & ME」のレッスンがスタート。レギュラーで昼間から通っている子どもたちのなかには、まだ泣いてしまう子もいたけれど、すぐに先生が抱っこしてくれていました。サークルタイムではみんなで歩き回ったり、Twinkle, Twinkleの歌を歌ったり、ダンスを踊ったりなどを楽しんでいました。
先生が外国人で、日本語を話すことは一切ないので、この建物の中に入った時から、本当に外国にいるかのような雰囲気です。
出典:https://moominkindergarten.com/より
あとは綿やごつごつした石、つるつるした紙などが貼りつけられているボードを全員で触って、その感触を言葉に出してみたり、カラーボールを転がし合って、色を言ったりお互いの名前を呼び合ったりしながら英語でコミュニケーションをとる遊びなどもあり、1時間のレッスンはあっという間。
◆気になる費用は?
今回の体験は、はじめてだったので無料でした。
それ以降は月1万円になるそうです。港区内の英語教室の相場からみるとかなり良心的だなと思いました。
ムーミン感はあんまりナイ…!日中のレッスンはベビーアートも
というわけで、今回体験した「MAMMA, PAPPA & ME」の教室では、北欧感やムーミン要素はほぼゼロで、少し拍子抜けしてしまいました。どちらかというとアメリカのインターの朝会に近い感じの内容です。あと、赤坂という立地柄しかたないのでしょうが、とにかく室内が狭い。移動の階段とかも子ども用に作られていないので危ないし、部屋も普通の家をそのまま使っているので保育園用に作られている施設とは違って死角が多いのが少し気になりました。くくりとしては、たぶんインターではありつつ、証明書なし認可外の保育園みたいな扱いなのかなと思います。
いずれにせよ、ずーっとぶっ通しで英語なので、しっかり幼い乳幼児の内に英語の耳を育てたいと思う親にはいいかもしれません。
◆日中のレギュラーレッスンはいろんなコンテンツがある
昼間(この「MAMMA, PAPPA & ME」クラスの前)の時間は、ムーミンのオモチャがある1階のお部屋でベビーアートをしたり、天気が良ければみんなで近くの公園へお散歩へ行ったりなどもしているそうです。
出典:https://moominkindergarten.com/より
コンテンツの様子は一部HPでもみれるのと、会員になると、専用のインスタグラムにアクセスできて、生活の様子を保護者がみることができるようになっているという説明を受けました。
なので、インターへ行く前のプリスクールとして、ムーミンインターナショナルキンダーガーデンを試してみたいというときには、今回の「MAMMA, PAPPA & ME」クラスでお友だちや先生の様子をチェックしてみるといいかもしれません。
あと「シーズンごとにキャンプもしてるので、今度また来てね」と言われたので、時間をつくって子どもと参加してみようと思います。
▼この記事もチェック!