メリットいっぱい!ベビースイミングを楽しもう
親子のスキンシップがしっかりとれるベビースイミング。赤ちゃんはもともとおなかのなかにいたときに、羊水のなかでプカプカ浮いていたから、スイミング大好きな子が多いんですよ。体温調節ママたちの産後の体力UPにも大いに貢献してくれます。
◆風邪ひきにくい丈夫なカラダづくりに!
もともと私も赤ちゃんのころ、母親と一緒にベビースイミングへ通っていましら。当時の写真はいい思い出だし、うっすらプールがとても楽しかった記憶は、大人になった今でも残っているほど。
ベビースイミングは体温調整機能を使うので、風邪をひきにくくなるなどの効果が期待できるそうなのですが、実際、私、子どものころからほとんど風邪をひかないくらい強い体質です。30年ちょっと経ったいまでも、この頑丈な体の基礎は赤ちゃん時代のスイミングにあったんじゃないかと思っているので、自分がママになったら絶対子どもとベビースイミングに通おう!と決めていました。
◆お風呂も大好き!体を動かしてよく寝てくれる

子どもとベビースイミングへ通い始めて、1年ちょっと経つのですが、運動機能がみるみる発達しているのが目に見えて実感できました。歩きだしもかなり早くて、病院の先生に「スイミングが効いてそうですね」と言われたことも。
夫とも一番良かったと話しているのが、水遊びが大好きになってくれたこと。プールはもちろんお風呂も温泉も大好きで、旅行を思いっきり楽しめています。おうちのシャワーもまったく怖がることなく「あっぷっぷ」というと、自分で目を閉じて息も止めてくれるので、お風呂に入れるのがすごく楽ちん。
そして夜泣きはぜんぜんしないし、お昼寝もたっぷりしてくれて、生活リズムを整えることに大いに貢献もしてくれています。プールという特殊な環境ではありますが、お友だちと同じ動きをするという集団生活を経験できるのもいいですよね。保育園とかいってないので、なおさらこういう時間は貴重だなと感じます。
というわけで、今回は港区で0歳からベビースイミングができるおすすめのスポットをピックアップしたいと思います。
【生後6か月~】セントラルフィットネスクラブ24 南青山
出典:セントラル公式サイトより
“0歳から一生涯の健康づくり”をコンセプトに謳っているセントラルスポーツ。港区でベビースイミングを実施しているのは根津美術館の近くにある南青山店。最寄り駅は表参道になります。専用の水着やキャップがかわいいですね。
参加可能なのは生後6か月~。インストラクターの先生と一緒に歌ったり、潜ったりしながら、水に親しめる40分間のプログラムです。4歳以降の幼児スイミングは人気でどこも空きが少ない状況ですが、ベビーから入会していると優先的に枠を確保できるのも助かりますね。建築家の安藤忠雄氏がデザインした「コレッツィオーネ」という建物の地下にプールがあるのですが、コンクリート打ちっぱなしで吹き抜けの中庭みたいなのがあったりして、よく言えば、芸術的でオシャレ、悪くいえば、子ども仕様につくられていないので、階段が多いしちょっと危ない感じではあります。
でも全体的にすごくきれいで、インストラクターの先生たちもすごく子どもにやさしいので、通っている人たちの満足度はかなり高い様子。
【生後6か月~】The Premier Club (ザ プリミアクラブ)
神谷町の城山トラストタワー3Fにあるプリミアのベビースイミングは超人気です。エリア的にタワマンが乱立していることもあり、生後半年の時に予約をとろうとして、電話したらすでにキャンセル待ちで半年かかると言われてしまったほど。半年待ったらベビーじゃなくなってしまうじゃないか!とツッコミをいれたくなりました。が、ここ通っている人たちの多くは、みんな妊娠中から予約を取っている人がほとんどだったことがあとからわかりました…。みんなすごい。
セントラル系列でプログラムの内容はほぼ同じなのですが、入会金や月謝がほかのセントラルよりも少し高めの設定になっています。その分、お休みしたときは振替があるなどの手厚さも魅力。(南青山は休んでも振替なしです)
【満1歳~】港区スポーツセンター
赤ちゃんを対象に小プールが解放されています。こちらは対象期間ごとに申し込みが必要で、多いときは抽選になるそう。うまく当選できたらラッキーですが、コンスタントに通いたい人には少し微妙かもしれません。ただ、区の施設なので、料金設定は民間のスイミング事業者よりもだんぜんリーズナブルです。
【2023年3月閉店】スパ白金
高さ5mの天井、幅7mの広い水中階段に25m×5コース、水深1.30~1.35m、コース幅は2.0~2.5mという都内屈指の広々としたプールでベビースイミングができると人気だったスパ白金。こちらは残念ながら2023年3月に終了することが発表されています。
イオン化された活性水でお肌にもやさしいと人気だったのですが、残念ですね。
港区から通いやすい都心のベビースイミング
少しエリアを広げるとさらに選択肢が広がります。ここからは、港区ママにきいた実際に通っているというベビースイミングをご紹介。
◆【生後6か月~】セントラルフィットネスクラブ 天王洲
スフィアタワー天王洲24Fにあります。田町やお台場エリアのママたちに人気です。
◆【生後6か月~】JEXER FITNESS CLUB 四谷
出典:ジェクサー公式サイトより
駅ちかスポーツクラブ【ジェクサー・フィットネスクラブ】にも0歳から通えるベビースイミングがあります。土曜日、日曜のレッスンもあるので、パパたちが一緒に入れると評判です。
***
ベビースイミングは、子どもの送迎だけでなく、着替えさせたり親も一緒にプールに入らねばならなかったりと、負担が大きい反面、やりがいや楽しさをたくさん感じられるおすすめの習い事です。これから始めてみようと思う人はぜひチェックしてみてくださいね。